初心者必見!
プロが解説するオーダーカーテンの買い方
初めてのオーダーカーテンは分からないことだらけ!?
引っ越しや家を建てた際に、「既製カーテンではなく、窓のサイズにピッタリ合ったオーダーカーテンにしたい!けれど、オーダーカーテン買ったことないし、どうやって注文するのか?どこで買ったらいいのか」と不安を感じる方が多いと思います。この記事では、オーダーカーテンの買い方・注文方法を、初めてオーダーカーテンを購入される方向けに解説します。
オーダーカーテンの相場やどこで買うのがお得かはこちらの記事で解説しています
基本は4ステップ!オーダーカーテンの注文方法
オーダーカーテンの注文は、4ステップを理解しましょう。
生地を選ぶ
サイズを決める
基本仕様を決める
オプションを決める
この4ステップを抑えておけば、意外にカンタンにオーダーカーテンが購入できます。
生地を選ぶ
まずは生地を選びましょう。色柄はもちろん、厚地カーテンであれば、遮光や防音、レースカーテンであれば、ミラー機能(外から室内を見えづらくする)やUVカット機能など様々な機能が付いた生地もありますので、どのような生地が必要なのか事前にイメージしておくとスムースです。
また、気になる価格ですが、オーダーカーテンの場合、生地を選んだだけでは決まりません。まず、オーダーするサイズによって価格が変わる上に、基本仕様やオプションによっても変動します。ですので、いくつか候補の生地を選んでおいて、ステップ4まで決まって価格が分かってから、最終的に生地を決めることをお勧めします。
一方で、均一価格でオーダーカーテンを販売している店もあります。どの生地を選んでも価格は同じ。サイズも幅200cm、高さ240cmまでは価格が変わらないのでわかりやすいのでおすすめです。
サイズを決める
生地を決めたら、窓のサイズを測って、オーダーサイズを決めましょう。窓にピッタリのサイズで作れることが最大の特徴ですので、大事なステップです。
サイズを測る方法は大きく2つあります。
自分で測る
プロに測ってもらう
窓数が少ない場合や、すでにカーテンレールが取り付けられている場合などは、ご自分で測ることが出来ます。意外とカンタンに測ることができます。こちらからサイズの測り方を確認してください。
ここでのポイントは、測ったサイズとオーダーするサイズは異なるということです。特に通販サイトで購入する場合などは注意が必要です。
新築でカーテンレールが付いていない場合や、窓数が多い場合は、プロに依頼しましょう。どのお店でもたいていは「採寸サービス」を実施していますので、お店で問い合わせてください。有料の場合がほとんどですが、サイズを測るだけでなく、取り付け箇所の壁の状況や、オーダーサイズの計算まで行ってくれるので安心です。
全国にお店があるジャストカーテンでは自社スタッフによる採寸サービスを行っています。詳しくは各店にお問い合わせください。
基本仕様を決める
生地とサイズが決まれば、あと少しです。基本仕様を決めましょう。項目は次の3つです。
ヒダ ヒダの形状を決めます。大きくは「2倍ヒダ」「1.5倍ヒダ」「フラット」の3パターンです。詳しくはこちら
選ぶヒダ形状によって、価格が変わりますので確認しながらお選びください。開き方 両開き(左右の2枚セットになります)、片開き(左右どちらに開くかも決める)のどちらかを選びます。
幅広い窓であれば両開きにすることがほとんどです。フック AフックとBフックの2種類から選びます。詳しくはこちら
オプションを決める
いよいよ最後のステップです。様々なオプションがあるのもオーダーカーテンの特長です。ここでは代表的なオプションについて説明します。
裏地つき 厚地カーテン生地に裏地を縫製することで、遮光性や保温性などの機能性を高めることが出来ます。
冷暖房の効きがよくなり、省エネ効果が期待できます。
形状記憶 カーテンのウェーブに形状記憶加工を施し、裾部分のウェーブをすっきりと美しく収める加工です。
洗濯をしてもウェーブが取れずらくなります。オーダーならではの美しさが表現されます。
リターン 厚地カーテンの両端を少し長く縫製し、端のフックをレース用のレールにかけられるようにする加工です。
光漏れを防いだり、外気の流入を防ぎ省エネ効果を期待できます。裏地つき
形状記憶
リターン
以上が、オーダーカーテンの注文方法です。
いかがでしょうか?カーテンの買い方はお分かりいただけましたでしょうか?
注文の仕方や生地選びでわからないことがあれば、ジャストカーテン オンラインショップのお問い合わせ窓口までお気軽にご連絡ください。
今ならお得な送料無料キャンペーン実施中!
期間限定!ジャストカーテン オンラインショップでは、
1配送につき20,000円(税込 22,000円)以上で送料無料になるキャンペーンを実施中です。
※20,000円(税込 22,000円)以下の場合、送料一律750円(税込 825円)北海道・沖縄・離島は1,500円(税込 1,650円)
注文方法について よくある質問
オーダーカーテンの注文方法は?
オーダーカーテンの注文は4ステップあります。①生地を選ぶ②サイズを決める(サイズを測る)③基本仕様を決める④オプションを決める 詳しくはこちら
オーダーカーテンのサイズの測り方は?
現在使用しているカーテンの長さとオーダーカーテンを注文する際のサイズは異なります。レールが取り付けられていない場合は、必ずレールを取りつけてからサイズをお測りください。詳しくはこちら
オーダーカーテンの基本仕様とは?
オーダーカーテンの基本仕様は3項目あります。①ヒダの形状を決める②開き方を決める③フックを決める 詳しくはこちら
オーダーカーテンのオプションとは?
オーダーカーテンのオプションは3つあります。①裏地の選択②形状安定加工(プリーツ加工)の選択③リターン加工の選択 詳しくはこちら
オーダーカーテンの形状安定加工(プリーツ加工)は必要?
形状安定加工(プリーツ加工)の特徴は、カーテンの裾が広がらず、すっきりとまとまり、美しいウェーブを演出します(洗濯5回程度まで効果持続)。幅サイズによって料金が変わりますが、おすすめのオプションです。詳しくはこちら
オーダーカーテンは無料サンプルを取り寄せられる?
オンラインショップでは10枚まで無料サンプルをお届けします。生地感や色味などの確認に是非ご活用ください。 各商品ページの「無料サンプルをカートに入れる」からご注文できます。詳しくはこちら