オーダーカーテンの相場は?どこで買う?
日本最大のオーダーカーテン専門店が教えます!
既製カーテンとオーダーカーテンの価格の違いと相場感
まず、カーテンには大きく2種類あり、どちらを選ぶかで相場も大きく変わります。
両開き一窓あたりの値段(標準的な掃出し窓サイズ)
オーダーカーテン | ¥10,000~¥100,000 程度 |
---|---|
既製カーテン | ¥2,000~¥7,000 程度 |
厚地カーテンとレースカーテンを取り付けるのが一般的なので、実際には一窓当たり、この金額の約2倍が目安の相場となります。
そもそも、既製カーテンとは、サイズが数パターンのみで、袋詰めで売られているカーテン。対するオーダーカーテンは、1cm単位でサイズを指定でき、生地や縫製のクオリティも既製カーテンに比べると非常に高く、選べる色柄も豊富なカーテンです。見た目はもちろん、機能性なども大きく差があるので、普段まったく使わない部屋であったり、短期間の使用などでない限り、やはり、オーダーカーテンをお勧めします。
ご自宅の広さ別に、カーテンの値段をまとめてみます。
全ての窓に厚地カーテンとレースカーテンをセットでかける場合
窓数1窓 例:ワンルーム/1Kの一人暮らし | 窓数3窓 例:1LDKの二人暮らし | 窓数6窓 例:3LDK以上で家族4人 | |
---|---|---|---|
¥7,000の既製カーテンで揃える | ¥14,000~ | ¥42,000~ | ¥84,000~ |
¥10,000のオーダーカーテンで揃える | ¥20,000~ | ¥60,000~ | ¥120,000~ |
¥50,000のオーダーカーテンで揃える | ¥100,000~ | ¥300,000~ | ¥600,000~ |
上記の価格は、一般的な掃出し窓サイズ(幅200cm/高さ200cm前後)を目安としています。窓のサイズによって、カーテンの価格も変わりますので、ご自宅の窓数とサイズを確認してみてください。新築の場合は、カーテンレールの購入費用や、採寸・取付け費用もプラスで考えておいた方が良いでしょう。
注目していただきたいのは、一口にオーダーカーテンといっても、値段はとても幅広いことです。逆に言えば、オーダーカーテンでも既製カーテンの価格に少しプラスした程度で買うことも出来るものもあるということになります。
オーダーカーテンの価格差の秘密
同じ、オーダーカーテンの中でも価格が大きく違うのはなぜでしょうか?価格の違いを生むポイントは、大きく2つです。
生地・縫製のクオリティ
同じオーダーカーテンでも、「生地」の種類・クオリティが多種多様です。具体的には、使用されている糸の素材や太さ、織り方、染色やプリント手法、刺繍など多くのポイントで、生地の色柄はもちろん、質感や厚み、機能性などの違いが生まれ、クオリティを左右します。電化製品や食材と同じように、カーテンの生地も、世界各国で生産されており、原産国の違いもクオリティや価格に関わってきます。
さらに、生地をカーテンの形に仕上げる「縫製」のクオリティや仕様も、価格に大きく関わります。中国や東南アジアでの大量縫製が当たり前の既製カーテンに対して、オーダーカーテンの場合は日本国内での縫製がほとんどですが、その縫製仕様や、クオリティは様々で、価格を大きく左右します。生産~販売までの“商流”
生地・縫製という商品そのもの以外に、オーダーカーテンの値段を大きく左右するのが「生産~販売までの商流」です。
日本国内に流通するオーダーカーテンのうち多くのシェアを占めるのが「ブランドメーカー」と呼ばれる企業の商品で、サンゲツ、スミノエ、川島織物、リリカラ、シンコール、東リなどがその代表格である。一般的にブランドメーカーは、カタログ帳を製作しているが、自ら生地を生産・販売はせず、商社を通して生地を仕入れ、代理店・小売店経由でお客様に販売をしています。さらに、縫製も外部の縫製工場に依頼することがほとんどです。
ブランドメーカーの商流
ポイントは、生地の生産からお客様に届くまでに、数多くの企業を通ることで、流通コストやブランドロイヤリティが価格に上乗せされてしまい、どうしても高くなってしまう傾向にあることです。カタログの価格で一窓5~10万円程度。小売店ではカタログ価格の50%前後の割引率で販売されることが通例となっているため、実質価格は3~6万円程度が中心価格帯となる。ここ数年で、ブランドメーカー各社、低価格帯のラインナップも増やしてはいますが、選べる色柄は限られてしまいます。
一方で、これまでブランドメーカーのオーダーカーテンを代理販売していた大手小売店や通販サイトが、「オリジナル商品」を販売するようになってきています。生地や縫製のクオリティはそのままに、流通コストやブランドロイヤリティをカットできるので、販売価格は一窓1~3万円程度で販売されているものが多くあります。
ブランドメーカーの商品 | ¥30,000~¥60,000(※実質販売価格) |
---|---|
大手小売店や通販サイトのオリジナル商品 | ¥10,000~¥30,000 |
一窓1万円均一!?人気のワンプライスオーダーカーテン
オリジナル商品のオーダーカーテンが増えてくる中でも、最も人気の高いのが、ワンプライス(均一価格)で販売されるオーダーカーテンです。どの柄を選んでも同じ価格で購入できるため、わかりやすく買いやすいため、初心者の方でも安心です。
特に、一窓1万円均一で販売されるオーダーカーテンは、「既製カーテンはイヤ、オーダーカーテンにしたいけど、予算もそこまでない・・・」という方におススメです。アパレル業界のユニクロをはじめとして、家具や、生活雑貨からメガネまで、「イイモノを安く売る」ために、生産から販売まで一貫して手掛ける企業の商品があふれていますが、オーダーカーテンも例外ではありません。高いもので10万円程度するオーダーカーテンを、生地や縫製のレベルはそのままに、一窓一万円均一で提供できる理由はそこにあるのです。
オーダーカーテン、どこで買う?お店別の相場感
では、どこで買えば、安くていいオーダーカーテンが手に入るのか。そもそも、オーダーカーテンってどこで売っているのでしょうか。
実は、カーテンを販売しているお店は数多くあります。大きく分類すると5つ。
オーダーカーテン専門店【実店舗・通販】
家具・インテリア雑貨を扱う量販店(ニトリ・無印良品など)
家具・インテリア雑貨を扱うインテリアショップ(unico・ACTUSなど)
ホームセンター(島忠・コメリ・カインズ・コーナンなど)
施工業者(ハウスメーカーや工務店)※新築の場合
オーダーカーテンを扱っているのは①と②③の一部のお店。ホームセンターでは既製カーテンのみを扱う場合がほとんどで、施工業者の場合は提携しているカーテン専門店への紹介したり、専門店から仕入れ販売するケースが多くなります。
ブランドメーカーのオーダーカーテンは専門店では扱っている場合が多いですが、お目当てのメーカーやブック帳がある場合は、事前にお店に問い合わせすることをお勧めします。
専門店やインテリア量販店・ショップの中には、¥10,000~¥30,000で購入できるオリジナルのオーダーカーテン商品を扱っている店があります。
各お店の一窓あたりの相場感は下記の通りです。あくまで目安とお考え下さい。
オーダーカーテン専門店【実店舗・通販】 | 専門店:¥10,000~¥30,000 |
---|---|
家具・インテリア雑貨を扱う量販店 (ニトリ・無印良品など) | 既製カーテンが中心 |
家具・インテリア雑貨を扱うインテリアショップ (unico・ACTUSなど) | ¥20,000~¥60,000 |
ホームセンター (島忠・コメリ・カインズ・コーナンなど) | 既製カーテン中心 |
施工業者(ハウスメーカーや工務店) ※新築の場合 | 提携しているオーダーカーテン専門店への紹介や仕入れ |
専門店?量販店?オーダーカーテンを安く手に入れるお店選び
ここまでの説明の通り、オーダーカーテンと一口に言っても価格帯は幅広く、やはり、おすすめは、生地のクオリティや縫製仕様は、ブランドメーカーの水準をそのままに、¥10,000~購入できるオリジナル商品を販売するお店で、オーダーカーテン専門店、もしくは、家具・インテリア雑貨を扱う量販店となります。
では、どこで買えばいいのでしょうか?ニトリなどのインテリア量販店のメリットは、他の家具とコーディネートしやすいこと、まとめて買うことができる利便性などがあげられるでしょう。ただ、専門店に比べるとオーダーカーテンのラインナップが限られている点は要注意です。
オーダーカーテン専門店は、なんといってもラインナップの豊富さが最大のメリットで、通販サイトでも、生地サンプルを無料で提供している店もあるので、生地選びも安心です。また、専門店の店舗ではインテリア・カーテンのプロのスタッフが丁寧に接客してくれるので、特殊なスタイルや大型のカーテンにも対応できる点もメリットです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
オーダーカーテン専門店 | ラインナップが豊富で好みの生地が見つかりやすい。均一ショップであれば、生地選びもカンタン | ブランドメーカー商品中心の店だと、価格帯が高くなる |
家具・インテリア雑貨を扱う量販店 (ニトリ・無印良品など) | カーテン以外の家具や雑貨とのコーディネートがしやすく、まとめて購入できる | ラインナップが限られてしまうので、好みの生地が見つかりづらい |
オーダーカーテン専門店の中でも、低価格なオーダーカーテンと、ラインナップの豊富さでお勧めなのが、『ジャストカーテン』です。
最大の特徴は、業界で初めて「生地開発から縫製、販売、施工まで自社で一貫して行うビジネスモデル」を確立したことで、それによって、¥10,000均一のオーダーカーテンショップを展開しています。全国に店舗を展開するほか、生地サンプル無料の通販サイトもあります。
今ならお得な送料無料キャンペーン実施中!
期間限定!ジャストカーテン オンラインショップでは、
1配送につき20,000円(税込 22,000円)以上で送料無料になるキャンペーンを実施中です。
※20,000円(税込 22,000円)以下の場合、送料一律750円(税込 825円)北海道・沖縄・離島は1,500円(税込 1,650円)
相場について よくある質問
既製カーテンとオーダーカーテンの価格はどのくらい違う?
既製カーテンの場合おおよそ¥2,000~¥7,000程度、オーダーカーテンの場合おおよそ¥10,000~¥100,000程度です。詳しくはこちら
一人暮らし(1K)の場合、オーダーカーテンの値段はどのくらい?
窓数1窓の場合、ドレープカーテン(厚地カーテン)レースカーテン合わせて¥20,000(税込¥22,000)~です。※一般的な掃出し窓サイズ(幅200cm/高さ200cm前後)を目安としています。詳しくはこちら
1LDKの場合オーダーカーテンの金額はだいたいどのくらい?
窓数3窓の場合、ドレープカーテン(厚地カーテン)レースカーテン合わせて¥60,000(税込¥66,000)~です。※一般的な掃出し窓サイズ(幅200cm/高さ200cm前後)を目安としています。詳しくはこちら
3LDKの場合オーダーカーテンの金額はだいたいどのくらい?
窓数6窓の場合、ドレープカーテン(厚地カーテン)レースカーテン合わせて¥120,000(税込¥132,000)~です。※一般的な掃出し窓サイズ(幅200cm/高さ200cm前後)を目安としています。詳しくはこちら
オーダーカーテンが比較的安いのはなぜ?
生地の企画・デザインから、国内外の織物・染色工場と直接生産契約、自社工場での縫製、直営店での販売、採寸・施工まで、すべて自社で一貫して行うことで、商社やブランドメーカーを通さず、流通コスト・ブランドロイヤリティを徹底的にカットし、高品質な商品を低価格でご提供します。
オーダーカーテンは注文してからどのくらいで届く?
オプションの「プリーツ加工ナシ」の場合は中2営業日、「アリ」の場合は中3営業日で出荷します。 当日の午前中のご注文がその日の受注扱いとなりますので、ご注意ください。詳しくはこちら