意外にカンタン!
カーテンの洗濯方法を解説
カーテンって洗濯するの!?
一般的に、カーテンの寿命は長くて10年程度。中には購入から10年以上使用し続け、その間一度も洗濯していないという方も多いのではないでしょうか?どうしても「大きくて重いから面倒」と感じたり、そもそも「自宅で洗濯できるのか分からない」という声もよくお聞きします。
空気が出入りする窓に吊るされているカーテンは、ホコリや花粉、外気の排気ガスなどで想像以上に汚れています。また、湿気の多い季節や、窓の結露などで、カーテンにカビが生えてしまうことも。ですので、少なくとも年に1回程度はカーテンを洗うことをお勧めします。
このコラムでは、意外に知られていないカーテンの洗濯方法、カーテンの洗い方、カーテンの干し方を分かりやすく解説します。
また、レースカーテンによく発生するカビや、冬場の結露対策、防かび仕様に特殊なレースカーテンのご紹介などはこちらのコラムをご覧ください。
まずは、洗濯できる生地なのか確認しましょう
カーテンには様々な素材が使われています。一般的なポリエステルの糸で作られたカーテンはほとんどがご自宅でも洗えますが、リネンやコットンなどの天然素材が使用されたものや、刺繍や装飾が施されたレース生地などは、洗えないケースもあります。
まずは、縫い付けられている洗濯ラベルを確認しましょう。洗えないものはドライクリーニングに出すなどで清潔に保つことが可能です。(洗濯ラベルは各社によって、内容が異なります。詳しくは購入したお店まで問いあわせてください。下記はジャストカーテンの例です。)
洗濯ラベルの種類
取り扱い表示のみかた
ご自宅での洗濯手順
カーテンをレールから取り外し、ホコリをよく払いましょう
フックを全て取り外しましょう(フックが生地に引っかかり、キズが付いたり破れたりする恐れがあります)
いよいよ洗います
脱水
洗濯機で洗った場合は、そのまま30秒程度脱水してください。このときに脱水しすぎないこと、また乾燥機をしようしないことに注意してください。
カーテンは生乾きのまま、フックを取り付けてレールに吊って乾かしてください。
ヒダの形をきれいに整えて干すことで、乾いた後もウェーブがきれいに出ます。
注意点
カーテンに裏地やトリムなどをつけている場合は、素材を確かめてから洗うようにしてください。
ご自宅で洗えるカーテンはジャストカーテンで
ジャストカーテンでは、ご自宅で洗えるカーテン(洗濯可能機能つき)を数多くラインナップしています。ジャストカーテンの洗濯可能カーテンは、家庭用の洗濯機で水洗いしても「色落ちしにくい」「縮みが少ない」ので、ご家庭で気軽にお手入れして、いつでもきれいで気持ちの良いカーテンを楽しめます。
洗濯可能カーテンのラインナップ豊富なジャストカーテン
日本最大のオーダーカーテン専門店ジャストカーテンでは、洗濯可能カーテンも豊富にラインナップ。
洗濯可能カーテンもバリエーション豊富に取り揃えていますので、お好みのカーテンが見つかるはずです。
RANKING
洗濯可能カーテン 売れ筋ランキング
今ならお得な送料無料キャンペーン実施中!
期間限定!ジャストカーテン オンラインショップでは、
1配送につき20,000円(税込 22,000円)以上で送料無料になるキャンペーンを実施中です。
※20,000円(税込 22,000円)以下の場合、送料一律750円(税込 825円)北海道・沖縄・離島は1,500円(税込 1,650円)
洗濯について よくある質問
カーテンは洗えるの?
カーテンには様々な生地があるので、場合によってはご自宅での洗濯は避けたほうが良い場合があります。まずは、縫い付けられている洗濯ラベルを確認してください。詳しくはこちら
洗濯ラベルの見方がわからない
洗濯ラベルは各社によって、内容が異なります。詳しくは購入したお店まで問いあわせてください。詳しくはこちら
カーテンの自宅での洗濯手順は?
カーテンの洗濯手順は4ステップです。①レールから外し、ホコリを払う②フックを外す③カーテンのヒダに沿って折り畳み洗濯ネットに入れて洗う(手洗いの場合は軽く押し洗い)④脱水し干す 詳しくはこちら
自宅で洗えないカーテンのお手入れは?
自宅で洗えないカーテンはドライクリーニングに出すなどで清潔に保つことが可能です。詳しくはこちら
カーテンのお手入れに頻度は?
一般的に、カーテンの寿命は長くて10年程度です。空気が出入りする窓に吊るされているカーテンは、想像以上に汚れているので、少なくとも年に1回程度はカーテンを洗うことをおすすめします。詳しくはこちら
カーテンのカビが生えた場合の対処法は?
洗濯で落ちないカビは衣料用中性洗剤・布・歯ブラシで対処します。詳しくはこちら