南船橋店

商品を探す

品番やキーワードを入力

窓の結露でカーテンにカビ?!
冬場清潔にカーテンを
使用する方法を紹介します!

気温が低くなってくると発生しがちな、結露。
窓ガラスやサッシが濡れているだけだし、そのままにしている方もいらっしゃるかもしれません。
結露をそのままにしておくと、カーテンにカビが生えて、使えなくなってしまった。なんてこともあります。
冬場に知っておきたい、カーテンの結露防止対策について紹介します。冬場のカーテンの衛生対策として参考にしてください。
また、コラムの最後には、防かび仕様のカーテンの紹介や、カビで汚れてしまったカーテンの洗濯方法、カビ取り方法についてもご紹介します。


なぜ結露が発生するのか?

結露の発生には、温度と湿度が関係しています。空気は、温度が高いほどたくさんの水分を含むことができます。一方、温度が低くなると、空気中に含むことができる水分の量は少なくなってしまいます。その結果、空気が冷やされると、それまで暖かい空気に含まれていた水分が、空気中に含みきれなくなってしまい、水滴(結露)となって現れます。

身近なもので例えると、夏の暑い時期に冷たいお茶をコップに入れ、しばらく置いておくと、コップの表面に水滴がつく、これも結露と同じ現象です。
家の中で結露が起こりやすい場所は、温度差が大きい場所や、湿気が多く、空気が滞留しやすい場所です。窓ガラスは暖かい部屋の空気と冷たい外の空気の両方と接するため、温度差が大きく、結露が起こりやすい場所と言えます。


結露を発生させないポイントと対策

結露対策のポイントは、室内の温度と湿度を適度に保ち、温度差を作らないようにすることです。

対策 1室温を上げすぎない
室内と屋外の温度差を小さくするために、室内の温度が上がりすぎないように注意することが大切です。窓を開ける、換気扇をつけるなど定期的に換気をすることで結露の発生を防ぎます。
対策 2除湿をする
除湿機や除湿剤を使って、室内の湿気を吸い取る方法も効果的です。余分な水蒸気の発生を抑えて、結露が現れにくい環境を作りましょう。
対策 3暖房器具を見直す
石油ストーブやガスストーブなど燃焼系で開放型の暖房器具は、燃焼により大量の水蒸気を発生させ、結露の原因になりやすいです。
電気ストーブやエアコン、パネルヒータなど燃焼系でも非開放型の暖房器具は給排気を室外で行うため部屋の空気には影響しません。

カーテンが濡れていると室内の暖房効率にも関係するため、冬の時期はぜひ対策してみてください。


カビが生えづらい
防かび・抗菌カーテンがあります!

非常に高い抗菌性をもった銀イオン糸(ミューファン)を使用した生地により、悪臭・カビの発生を抑制し、 さらに、ほこり汚れがつきづらくきれいな状態を維持できるレースカーテンです。
結露が発生してもレースカーテンに黒カビが発生しづらく、清潔にお使いいただけるカーテンです。お子様のお部屋等にもおススメです。

また、国内最大のオーダーカーテン専門店ジャストカーテンでは冬場におススメの「保温カーテン」も多数取り揃えています。

カーテンのカビ対策。詳しくはこちらをご覧ください。

万が一カビが生えてしまっても洗えば取れます!カーテンの洗い方はこちらをご覧ください。


結露について よくある質問

結露はなぜ発生するの?

結露の発生には、温度と湿度が関係しています。空気は、温度が高いほどたくさんの水分を含むことができます。温度が低くなると空気中に含みきれなくなってしまった水分が水滴(結露)となって現れます。詳しくはこちら

結露を発生させないためには?

結露を発生させないためには、室内の温度と湿度を適度に保ち、温度差を作らないようにすることです。

結露で汚れたカーテンは洗えるの?

カーテンには様々な生地があるので、場合によってはご自宅での洗濯は避けたほうが良い場合があります。まずは、縫い付けられている洗濯ラベルを確認してください。詳しくはこちら

結露で汚れたカーテンの自宅での洗濯手順は?

カーテンの洗濯手順は4ステップです。①レールから外し、ホコリを払う②フックを外す③カーテンのヒダに沿って折り畳み洗濯ネットに入れて洗う(手洗いの場合は軽く押し洗い)④脱水し干す 詳しくはこちら

自宅で洗えないカーテンのお手入れは?

自宅で洗えないカーテンはドライクリーニングに出すなどで清潔に保つことが可能です。詳しくはこちら

カーテンのカビが生えた場合の対処法は?

洗濯で落ちないカビは衣料用中性洗剤・布・歯ブラシで対処します。詳しくはこちら