南船橋店

商品を探す

品番やキーワードを入力

カーテンのカビの取り方・
洗濯方法と防止方法

カーテンにぽつぽつとついた黒いカビ。
なんでカーテンにカビが生えるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますが、主な原因は湿気です。
特に梅雨の時期や冬場の湿度が高い時期に、窓にできた結露の水分を吸収した状態で放置されることでカビができてしまいます。
カビの胞子は空気に乗って移動するため、カーテンのカビを放置し続けると他の家具にもカビが生えてしまう可能性があります。
また、カビの放置は人体にも影響を与えます。特に影響があるのは黒カビです。黒カビの胞子が皮膚や体内に付着することで、皮膚炎や鼻炎、喘息といったアレルギー症状を引き起こすことも考えられます。

そこでこのコラムでは、カーテンにカビが発生してしまった場合の、洗濯方法・落とし方、カビを防止する方法についてご紹介します。

洗う前の準備
レールから取り外したカーテンのホコリをよく払い、フックから全て外します。
洗濯機で洗濯する場合
カーテンをヒダに沿って折りたたみ洗濯用のネットに入れて洗ってください。その他の衣類と一緒に洗うことはお避け下さい。
手洗いの場合
軽く押し洗いをし、すすぎは十分に行ってください。
脱水・干し方
脱水はかけすぎるとしわの原因になりますので脱水は30秒程度にし、生乾きの状態で元のカーテンレールに吊って乾かすと良いでしょう。※洗濯ができない場合、クリーニング業者に相談してみてください。

洗濯で落ちない場合の、カビ取りの方法

用意するもの

衣料用中性洗剤 ・ 布 ・ 歯ブラシ

カビ取り方法

歯ブラシでカビ部分をポンポンと軽く叩くようにはらい、表面のカビを落としていきます。
カーテンの反対側に布をあてて、中性洗剤を付けた別の歯ブラシを使って、同じように叩き洗いします。
カビが布に移ったら、水で濡らした別のタオルを使って、カビ部分を叩くように拭いていきます。布にはカビ菌が付着しているので、繰り返して使わないようにしましょう。
※それでも落ちない場合、クリーニング店に依頼してみてください。


カーテンに生えるカビを予防する方法

カビが生える原因は梅雨の湿気や窓の結露などの水分と、カーテン自体のホコリや汚れがカビの栄養源となって発生することがほとんどです。
カーテンに生えるカビの原因のほとんどが窓に発生した結露によるものです。
結露対策には結露防止シートを使用するほか、天気のいい日にはしっかり換気を行い、お部屋の中に湿気がたまらないように心がけましょう。


カビが生えづらい
防かび・抗菌カーテンがあります!

非常に高い抗菌性をもった銀イオン糸(ミューファン)を使用した生地により、悪臭・カビの発生を抑制し、 さらに、ほこり汚れがつきづらくきれいな状態を維持できるレースカーテンです。
結露が発生してもレースカーテンに黒カビが発生しづらく、清潔にお使いいただけるカーテンです。お子様のお部屋等にもおススメです。

また、国内最大のオーダーカーテン専門店ジャストカーテンでは冬場におススメの「保温カーテン」も多数取り揃えています。

結露によるカビ発生を防止!詳しくはこちらをご覧ください。


カビについて よくある質問

カーテンは洗えるの?

カーテンには様々な生地があるので、場合によってはご自宅での洗濯は避けたほうが良い場合があります。まずは、縫い付けられている洗濯ラベルを確認してください。詳しくはこちら

洗濯ラベルの見方がわからない

洗濯ラベルは各社によって、内容が異なります。詳しくは購入したお店まで問いあわせてください。詳しくはこちら

カーテンの自宅での洗濯手順は?

カーテンの洗濯手順は4ステップです。①レールから外し、ホコリを払う②フックを外す③カーテンのヒダに沿って折り畳み洗濯ネットに入れて洗う(手洗いの場合は軽く押し洗い)④脱水し干す 詳しくはこちら

自宅で洗えないカーテンのお手入れは?

自宅で洗えないカーテンはドライクリーニングに出すなどで清潔に保つことが可能です。詳しくはこちら

カーテンのカビが生えた場合の対処法は?

洗濯で落ちないカビは衣料用中性洗剤・布・歯ブラシで対処します。詳しくはこちら

カーテンのカビを防止する方法は?

カビが生える原因は梅雨の湿気や窓の結露などの水分と、カーテン自体のホコリや汚れがカビの栄養源となって発生することがほとんどです。天気のいい日にはしっかり換気を行い、お部屋の中に湿気がたまらないようにすることがポイントです。詳しくはこちら